アジングには様々な仕掛けがありますが、代表的なものは4種類です。 ジグ単、キャロ、フロートリグ、メタルジグです。 各仕掛けの共通点 ワームやメタルジグは複数の色を用意してローテーションさせましょう。 同じ色ばかりだとスレやすいからです。 ジグヘッドやメタルジグはサルカン(スナップ)でつなぐと、重さを変えたりローテーションするときの手間が楽になります
メタルジグ アジング 仕掛け- メタルジグならアジングの幅がグッと広がる! 水温も下がりはじめ、各地でアジングが盛り上がってきました。 ですが、「風が強い」、「潮が速い」、こんな状況では、ジグヘッドリグ(ジグ単)やキャロライナリグでは攻略が難しくなります。 例え通い慣れたポイントだったとしても アジングでのメタルジグの使い方は、日中と夜間では明確に異なります。 日中は、ロングキャストして激しいジャーキングを駆使しながらあらゆる層を刻むようにします。 夜間は、一定の層をトレースするようにスローにリトリーブしては、キルを入れてフォールを繰り返します。 どちらも誘いをかけてバイトに持ち込むというアプローチには違いないのですが、大きなアクション
メタルジグ アジング 仕掛けのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |